2019年01月13日
手網情熱焙煎コーヒーの事
こんにちは!!
今日や明日は色んな所で成人式があってると思います。今朝も晴れ着姿の新成人を見かけました。新成人のみなさん、おめでとうございます(*^^*)僕の娘も昨年成人式を迎えて、ひと安心したと思ったら早いもので、もう一年たちました
新成人のみなさんは、お酒も飲めるようになりますが、場所を選ばない大人の嗜みとしてコーヒーも是非よろしくお願いしま~す(*^^*)
今日はなぜ手網焙煎コーヒーをするようになったかを書きたいと思います
原点は母だと思います。母は何でも手作りしてくれました
小さいころは、おやつにホットケーキ、蒸しパン、いも饅頭(いきなり団子)、大学芋、みたらし団子、ドーナツ等色々と作ってくれてました
大人になった今でも時々思い出し、また食べたいなぁと思います(^q^)今思えば、母は仕事もしてましたから、忙しい中、よくおやつまで手作りしてくれたなぁと感謝の気持ちでいっぱいです(^人^)でもその当時はそれが当たり前と思ってしまってました
もし今でもそれが当たり前の家庭が多ければ、ストレスが少ない世の中なのかもしれませんね
今は、何でも売ってて食べたい物は、すぐ手に入る世の中になりました。その代わりに大量廃棄の問題も出てきています。みんなが便利ばかりを求めてしまうと、作る側はどんどん作って、作り過ぎてしまうという事態になってきているようです。何でも手作りするのは、大変ですし、時間もかかります。それに手作りしたから美味しいとは限りません。たまには失敗することもあるでしょう。それでも作ってくれたという感謝の気持ちは沸き起こってきます。それにうまく出来れば格段に美味しいし、心に残ります(^q^)機械で大量生産した物も美味しい物はありますが、どうしてもあれを食べたいとまではなりません。(個人差はありますが、少なくとも僕はそうです。)
そういうわけで、コーヒーもどうせ飲むなら手間ひまかけて、愛情込めて仕上げたものが良いと思ってます。何でもかんでも効率、時短と言われるこのご時世に、わざわざ効率の悪い手網を使って焙煎してます。もちろん、ただ愛情込めてるだけではなくて、美味しく飲むための基本は抑えてるつもりです。コーヒーなんてどれも一緒と言われる人もいますが、決定的に違いが出るのが鮮度です。野菜や果物と一緒で鮮度が良い物はやっぱり美味しいです(^q^)コーヒーの場合は、焙煎してから1カ月ぐらいが格段に美味しいです。どんなに良い豆を使って、どんなに高級な焙煎機を使って焙煎した豆でも、1カ月以上経つと美味しくなくなってきます。ですからしろカフェでは、徹底的に鮮度にこだわってます
それから農作物と一緒でコーヒーにも欠点豆というのがあります。それが混じってると美味しさが半減してしまいます。ですから、これまた面倒で時間もかかるのですが、手作業で欠点豆を選別しています。このハンドピックと言われる作業は、小さい所だからこそ出来るのかもしれません。大量に焙煎する業者さんだと、なかなか出来ないのが現状と聞いてます。
だからこそ、時間はある個人店の強みを活かして、焙煎前にハンドピックして、焙煎した後にもハンドピックしています(^。^)そうして出来た豆を出来れば挽きたてで飲んで頂くと違いが分かると思います
コーヒーが苦手な人に無理には薦めませんが、その苦手が古いことによる嫌な雑味だったり酸味だったなら、非常にもったいないです。なぜならコーヒー本来の味を知らないまま苦手と思い込んでる可能性があるからです。もう一度チャレンジしてみるなら、是非新鮮なコーヒー豆を手に入れて飲んでみて下さい。その際、自分の所で焙煎してあって鮮度が良さそうなお店や、ちゃんとハンドピックをしてそうなお店(ウリになるので謳ってあると思います)を選んで下さい(*^^*)
僕は母に飲ませるならどんなコーヒーかを基準にしながら焙煎してます。しろカフェを始めた時、いつかは自家焙煎したコーヒーを飲んでもらい「うまか~」と言ってもらいたいと思ってました。でも母はお店を始めて3カ月ぐらいの時に病気で亡くなってしまいました
母に「うまか~」と言ってもらうことは出来ませんでしたが、いつも手作りしてくれてた母のおかげで手作りの良さを改めて学ぶことが出来ました。母に「うまか~」と言ってもらうには、手作りのコーヒーだと思って手網焙煎を始めたおかげで、色々なご縁も頂けました
これからも勉強して美味しいコーヒーの為に尽力します。コーヒーで幸せを感じてもらえる人が一人でも増えたら嬉しいです(*^^*)長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます(^人^)
しろカフェshop→https://fril.jp/shop/785160f73ac005c18d8e4e9d457f2de9


今日や明日は色んな所で成人式があってると思います。今朝も晴れ着姿の新成人を見かけました。新成人のみなさん、おめでとうございます(*^^*)僕の娘も昨年成人式を迎えて、ひと安心したと思ったら早いもので、もう一年たちました

今日はなぜ手網焙煎コーヒーをするようになったかを書きたいと思います





今は、何でも売ってて食べたい物は、すぐ手に入る世の中になりました。その代わりに大量廃棄の問題も出てきています。みんなが便利ばかりを求めてしまうと、作る側はどんどん作って、作り過ぎてしまうという事態になってきているようです。何でも手作りするのは、大変ですし、時間もかかります。それに手作りしたから美味しいとは限りません。たまには失敗することもあるでしょう。それでも作ってくれたという感謝の気持ちは沸き起こってきます。それにうまく出来れば格段に美味しいし、心に残ります(^q^)機械で大量生産した物も美味しい物はありますが、どうしてもあれを食べたいとまではなりません。(個人差はありますが、少なくとも僕はそうです。)
そういうわけで、コーヒーもどうせ飲むなら手間ひまかけて、愛情込めて仕上げたものが良いと思ってます。何でもかんでも効率、時短と言われるこのご時世に、わざわざ効率の悪い手網を使って焙煎してます。もちろん、ただ愛情込めてるだけではなくて、美味しく飲むための基本は抑えてるつもりです。コーヒーなんてどれも一緒と言われる人もいますが、決定的に違いが出るのが鮮度です。野菜や果物と一緒で鮮度が良い物はやっぱり美味しいです(^q^)コーヒーの場合は、焙煎してから1カ月ぐらいが格段に美味しいです。どんなに良い豆を使って、どんなに高級な焙煎機を使って焙煎した豆でも、1カ月以上経つと美味しくなくなってきます。ですからしろカフェでは、徹底的に鮮度にこだわってます

だからこそ、時間はある個人店の強みを活かして、焙煎前にハンドピックして、焙煎した後にもハンドピックしています(^。^)そうして出来た豆を出来れば挽きたてで飲んで頂くと違いが分かると思います

僕は母に飲ませるならどんなコーヒーかを基準にしながら焙煎してます。しろカフェを始めた時、いつかは自家焙煎したコーヒーを飲んでもらい「うまか~」と言ってもらいたいと思ってました。でも母はお店を始めて3カ月ぐらいの時に病気で亡くなってしまいました


しろカフェshop→https://fril.jp/shop/785160f73ac005c18d8e4e9d457f2de9


Posted by しろカフェ at 16:16│Comments(0)